2009年02月10日

TB:合同用インタビューねた

私も所属しているついったー東方部。実は東方Project作品オンリーの同人誌即売会である博霊神社例大祭サークル参加する事になった。配置は『な31a』、配置は『な31a』

そこで、メンバーの@kuzu_doh他メンバーへのアンケートを開始。という訳でそれに答えてみる。


* TwitterID、呼んで欲しい通り名を教えてください。(公開可否も教えてください。できるだけ公開して欲しいな…)

HNは天井冴太。読みは『あまいさえた』。『てんじょう』じゃないよ!因みに本名でもないよ!
Twitter IDは@AmaiSaeta

* ついったーを始めた時期を教えてください。

すたったーで調べたら2008年1月14日ですた。1周年と1ヶ月!

* ついったーを始めたきっかけって何かあります?

前から存在は知ってたけど、英語だという事で敬遠してた。ある日偶然Twitterについて書かれたページを連続して読む機会があって、これはちょっとやってみようかな、と。

* ついったー以外にWebでの活動って何かやってました?

blogとかblogとかblogとか。
雑多な事やプログラミング関係の話題を。あと福岡のゲーム開発会社制作のゲームを紹介するものもやってたけど、そっちは現在放置中。

* さっきの設問で何か回答された方に質問です。その活動、ついったーに慣れた後でも続けてますか?

いえすあいどぅ。でも更新頻度落ちまくってますすみませんすみません。

* 東方部っていつ頃知りました?

Twitter初めて少ししたあたりで東方部が出来た。何処で知ったんだったかはよく憶えてない……

* 東方クラスタって東方部クラスタとは違いますよね…?その辺ってどう捉えてますかね。

東方部クラスタは東方クラスタの部分集合のイメージ。

* ぶっちゃけ、東方部って好き?

大好きです!!

* お酒って好きですか?好きな方はどんなのが好みかもお願いします。

安酒オンリーです。チューハイとかチューハイとかチューハイとか、缶ジュースレベルの値段の奴。

* 好きな東方project界隈の作品名を上位3つまでお願いします。(2次創作含む)

東方永夜抄東方風神録東方地霊殿。二次創作はよく知らなかったりする。

* おすすめの東方2次創作やってる(やってた)クリエイターさんって居ます?あとできれば理由も。

1つ前の設問にも書いた通り、二次創作はよく知らない。COOL&CREATEとかIOSYSとか石鹸屋とかの有名どころ知ってるぐらい。あと、東方部員@sanman390経由でIRON ATTACK!。知ってるのがそれぐらいなんで『おすすめ』と言われても困ってしまうレベル。

* 公式の作品(ゲーム)について。作品とプレイヤーキャラ(既存キャラ誰でもいい)を自由に選べるとして、これは遊びたい!って組み合わせってあります?(旧作含め)

東方萃夢想とか東方緋想天とかで未登場のキャラを見たい気がする。けーねとかハクタク化が面白い技になるんじゃないかと。

* 東方2次創作ののエロやグロ、その他変態ジャンルって許容できる方?

東方に限らず、エロイのは好きだしグロイのは嫌い。『他ジャンルなら良いけど、東方のエロは認めない!』なんて事は言い出しません

* 東方キャラbot、存在を知ってます?あと誰が居たら面白いと思いますか(既存のbotに対してのネタ振りでも)

数人(数体?)followしてる。衣玖さんとかアリスとか蓮子とか、そう言う実用(?)系が好み。実用じゃないけど、魔理沙botの暴走具合とか面白い。

* 最後に。Twitterや東方部未経験な方に対してTwitterって勧めたいですか?勧めたいならアピールでもしてもらえれば嬉しいです。

勧める。このゆるーい繋がりは癖になる。

サークル参加する事になった
参加サークル一覧のタ行リスト、『つ』の一番上の行を参照。
配置は『な31a』
大切な事なので2回言いました。
posted by 天井冴太 at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

Twitterの大阪造幣局桜の通り抜けオフに参加した

大阪造幣局の桜d_forestさん企画の大阪造幣局桜通り抜けオフに参加してきた。 初Twitterオフですよ!これで俺もオフ充の仲間入りですか。 やりましたね!

参加者は、

……の計5人。

ほぼ時間通りに待ち合わせ場所に到着。……なんだこの人出は。むちゃくちゃ人が多くてどの人がオフ会メンバーなのかさっぱり。 そもそもメンバーの誰の顔も知らない。どころか目印さえ分からないことに気づく。これはマズイ。という訳でd_forestさんにメール、 こちらの特徴を伝えた為か無事に合流。その後miki7500さん、urumeさんと合流。すぐに4人集まった。
まだ来ていないALeE78さん含め、皆さん顔見知りの様子。俺新参乙。

ALeE78さんが集合場所に現れず。連絡もつかないが、「来たら連絡が入るだろう」というオキラク発想で4人で造幣局へ移動開始。

造幣局へ到着。中へ入るも速攻ではぐれる。d_forestさんに電話すると、全員散り散りになっていると。 どうやら近くにいるらしいがこちらからは発見できず。そうこうするうちにmiki7500さん、urumeさんと合流。場内アナウンス 「お友達とは合流場所を決めておいて……」もう遅いわっ!その後入り口にて合流。 ALeE78さん到着。 何度か来たことがあるmiki7500さん発案ではぐれた時用の待ち合わせ場所を決め、再び出発。予想通りというか何というか、 速攻ではぐれるd_forestさん。

隣接する公園へ。めいっぱい露店が並んでいる。全員でじゃがバター買って写ツ。なんとけまらしい集団だ。 近くに来ているらしい@yuuyuuをじゃがバターで釣ろうとするも失敗。

通り抜けを出、カフェにてスイーツ(笑)。いつの間にか@yuuyuuがしれっとカフェ内に潜入。 こっちを観察していた

その後miki7500さんの案内でラーメン……の筈が店が閉まっていて断念。パスタに変更。 これまたそれぞれのパスタを写ツで流すという非常にけまらしい事を実行。何というオフ充。 パスタ食べながらTwitter談義に花が咲くがオフ初参加、そもそもTwitter初めて3ヶ月ちょいの私は聞き役に回る。 とりあえず関西クラスタは変な人が多いらしいという事を学習(ぉぃ

そして解散。皆様お疲れ様でした!

なぜか記事一覧表示だと『続きを読む』リンクが出てこないので、こちらからどうぞ。数枚写真アップしてます。

こっちを観察していた
オフ会メンバー4人によると。私はyuuyuuさんの顔知らないので。
Twitter初めて3ヶ月
オフで聞かれて1~2ヶ月と答えてましたが、すみません調べたら1月14日が初ポストでした。
続きを読む
posted by 天井冴太 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

仕事辞めます

これは地雷バトンです。 見た人はコメントを残して自分でもやること。 タイトルは「仕事辞めます」か「罵って下さいご主人様」にすること。 足跡がついた人は見たと判断されます。

ううん?変なバトン踏んだなぁ……
bpって誰だ?: 仕事辞めます
流石にもう一つのタイトル候補は『それをやっちゃダメだ!!』と内なる声が声高に主張するので、コッチで。

足跡なんて記述があるし、元はmixi辺りか?

続きを読む
ラベル:バトン ネタ Anime game
posted by 天井冴太 at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

Seesaaブログに対する要望とか

リニューアルキャンペーン
リニューアルキャンペーン開催中
Seesaaブログが新しくなりました。デザインはもちろん使い勝手もさらに便利に!
新規登録の方も既にお使いの方もプレゼントが当たるチャンス。

という訳でSeesaaブログのリニューアルについて

……である。『今月始めの事を今更かよ』なんて言ってはいけない。

うん、かなり使いやすくなった。

特に編集画面上部、メニューの大分類をマウスオーバーすると、それに属する小分類が表示されるトコロとか。以前は大分類しか表示されず、小分類のページへ移動し難かった事し難かった事。

デザインも白をベースとしたより綺麗なものになったし。

ただ、不満点も。今回のリニューアルキャンペーンのページには……

今後、追加してほしい機能。要望などを投稿してください。

……と有るので、幾つか不満点を挙げてみたい。なお、以下専門用語がバンバン出てくるが、仕事とか趣味がweb技術に関係していない人はスルーして欲しい。Seesaaブログの中の人がスルーでは困るが。

文字修飾アイコン

記事内容を入力するテキストエリアの上部に文字修飾の為のアイコン(ボタン)が幾つか用意されている。が、それによって挿入される要素が無茶苦茶だ。

例えば、太字アイコンでstrong要素が、斜体アイコンでem要素が挿入される。いやオカシイだろアンタ。emは『強調』を、strongは『より強い強調』の意味だ。現在出回っている有名なグラフィカルなwebブラウザは確かにstrongは太字で、emは斜体で表示されるが、マイナーなブラウザではどうか分かったものじゃないし、そもそもメジャーなブラウザでも将来もそのような文字修飾になるとは限らない。現在のIEで太字で表示されるからといって、次のバージョンのIEでも太字で表示されるとは限らないのだ。

因みに、下線はins(本来の意味は『挿入』)、打ち消し線はdel(本来の意味は『削除』)だった。インデントがblockquote(本来は『引用』)だったのにはひっくり返ってしまった。そのくせ、XHTMLだっていう。おいおい。HTMLちゃんと理解してるんか?せめてspanで囲んで、それのstyle属性使おうよ。

ファイルのアップデート

ファイルをアップロードするには幾つか手段が在って、例えば文字修飾用アイコンの並びにあるファイル一覧表示用のアイコンを押す方法と、記事内容入力用のテキストエリアの下に在るファイルアップロード用のフォームを使う方法とがあるが、後者の方を使うと、保存先のディレクトリを選べない。こっちの方が記事編集しながらファイルをアップするのは便利なんだけど、結局使い物にならない……

画像挿入時の線

コレはそれ程気にならないが、チョット気持ち悪い気がするのでついでに挙げておく。画像挿入時のimg要素、border="0"は失くした方がいいのではなかろうか。それはスタイルシートの方で定義するべきで。

まぁいろいろ言ったけど……

1アカウントで複数のblogを運営出来たり、画像に限らずいろいろなファイルをアップ出来たり容量も大きいと、機能面では言う事なしなのだ。だからこそ不備が気になるという。Seesaaブログの中の人達には感謝、感謝なのだ。これからも頑張っていって下さい

ラベル:blog Seesaa
posted by 天井冴太 at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

FLO:Qを導入してみるの巻

Seesaa×FLO:Q(フローク)世界でひとつだけのブログパーツ多機能型デザイナーズ・ブログパーツ 「FLO:Q(フローク)」 で、世界にひとつだけのブログパーツを作ろう。ただいま話題のPS3が当たるブログパーツ特集を実施中!今すぐFLO:Q(フローク)を使いたい方はこちら

そんな餌で俺様がクマー

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  

……ちゅう訳で盛大に釣られてFLO:QというSonyのブログパーツを貼り付けてみる事に。

……いやだって、PS3ですよPS3!!
あの高価な焼肉プレートSonyの超ホームエンタテインメントマシンですよ!?

ここまで書いて『こんな事書いている人間に果たして当るのか!?』とか思ったりもするが。いや、待て、ゲームエンジニア目指している人間に当てるのは有意義だと思いませんかSonyさん!!(ぉぃ

感想とか

閑話(なのか?)休題。

感想といってもまだ貼り付けたばかりで何とも。とりあえず自分のはてブとか知人のblogのフィードを登録したり幾つかのFLASH CONTENTSを貼り付けているが……因みにアフィリエイトのIDは登録しているけど品物は登録していないんでそこら辺は機能しとりません。

興味深いのはお気に入りメンバー登録機能。ユーザ間の交流を想定しているのだろうか。ユーザ検索フォームが用意されていたりするが、もう少し別の機能が欲しいところ。アフィリエイトやFLASH CONTENTSの登録状況やらユーザのblogのフィードを解析したりして、同じような好みのユーザをリストアップするとか。

まぁどうやらまだ正式に開始された訳ではないらしいし、今後に期待。

ところで

このエントリの冒頭に張った文章はプレゼントの応募条件だったりするんだけど、生成されたHTMLコード見て仰け反った。

  • tableレイアウトすんな
  • borderとかcellspacingとか使うぐらいならCSS使えよstyle属性があるって事はCSS対応ブラウザ前提のコードだろう?
  • imgaltが画像の説明になって無ぇ
  • target="_blank"使わない方が……
  • てかそもそもこれ『引用文』か??

……なんてプチモヒカン族的な事が気になるのは俺だけか?

有意義だと思いませんかSonyさん!!
いや抽選を行うのがSony側なのかSeesaa側なのか知らないけど。
気になるのは俺だけか?
ソ……ソース弄っちゃダメですかプレゼント企画の中の人……
posted by 天井冴太 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2006年05月31日

ゲーマー世界の片隅でNintendo DS Liteが欲しいと叫ぶ。もしくはDS的進化の『次』を考える

えー、まぁ、アレだ。
懸賞 - Seesaa プレゼント: ニンテンドーDS Liteへのエントリの為の記事だったりする訳ですよ。よく見たら締め切りが今日だったという罠。しかも上記懸賞でほぼ同時に出ていた商品の締め切りが昨日だったという罠。さらにこの懸賞に相応しい記事のネタが無いという罠。罠罠罠、罠の3コンボとかマジHG。しょうがねぇネタが無いって事をネタにしてやろうじゃないか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!

まぁ締め切り明日だから明日迄にネタひねり出せばいいし、そもそも『懸賞に相応しいネタ』を書かなくてはいけないというルールがある訳でも無い。けどどうせ明日は明日でナンヤカンヤで時間が取れないという可能性は自分の今迄の経験からかなり在り得るし、懸賞応募のTBだけの記事というのも自分的に好きじゃない。……好きじゃないんだけどなぁ……背に腹は代えられないよなぁ……

DSの『次』

まだまだ『出たばっかり』と言っていいハードの『次』の話なんて、まさに鬼が笑い死にしそうな事ではあるが。

DSは、今迄の『性能至上主義的進化』に見切りをつけて別の進化をしたハードではある。が、はてさて次世代機はどうするつもりなんだろうとか余計な心配をしている。

今迄の『性能至上主義的進化』は進化――次世代機開発――は比較的容易だ。要は少しでも性能が上なハードを作ればいいだけの話だから。そしてコンピュータの性能は、それこそ『風の谷のナウシカ』のような世界状況にならない限り『退化』は有り得ないだろうし。

対してDS的進化はかなり難しい。この進化系統は『ユーザーに新しいexperienceを提供する』というモノである。コレは難しい。何しろ数値化出来ないモノだ。『性能至上主義的進化』のようにCPU性能が1Hzでも上がればいい、メモリ容量が1byteでも増えればいい、という訳にはいかない。新しいexperienceが必要となるのだ。コレは任天堂社の次世代据え置きゲーム機『Wii』にも当てはまる。再び『性能至上主義的進化』に立ち戻った次世代DSが売れるとは、思えない。

この問題の解決として、逆に『進化しない』という方法も有り得るだろう。進化できなきゃ進化しなければいい。他社が同等機能を持つハードを作らない限り、『DSでしか出来ないタイプのゲーム』があるという大きなアドバンテージがある。そうそう廃れたりはしないだろう。

……そういえば、DSGBAの後継機ではない」という話があったな。これはこの事を考慮した発言だったのかもしれない。当時「ハァ!?DSGBAのゲーム出来るのに!?GBAのユーザー食うに決まってんじゃん!!」とか思っていたが、こう考えると非常に納得出来る。

……あ、

此処まで書いて我に返った。よく見たらちゃんと1記事書けてるじゃん。凄いぞ。俺。

マジHG
SHU2がよく使っている台詞。『HG』は『ホーリーゴッド』の略らしいが、果たしてそれが『Holy God』なのかはたまた他の単語なのかよく分からない。そもそもSHU2自身にも意味が良く分かってないという何とも不可思議な言葉。お察しください。
experience
エクスペリエンス。時代のキーワード:“エクスペリエンス”とは何か参照。
他社が同等機能を持つハードを作らない限り
最も、そんな物を作っても「パクリだ」と評価されて売れないとは思うが。

よくよく考えたら、DS的進化の祖ってヴァーチャルボーイなのかも知れない。バーチャルボーイ、全然売れなかったけど結構偉大なハードだったのかも……

posted by 天井冴太 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

見た人は必ずやるバトン

以前Musical Batonが来た事があるが、またバトンネタ。てかまだ有ったのね、バトンネタ。

あー、うん。SNOWのトコとかbp師のトコとかSHU2のトコ([2006/05/22](月)のやつ)とかでサクッと踏んでしまったんで。てか『見た人間は必ず答える』ってもはやほとんどspamだよなぁまぁイイかネタになるし。

バトンの内容と結果
posted by 天井冴太 at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

『高性能』から『ゲーム性』への回帰 - Nintendo DSが売れている件

懸賞狙いのエントリだけど

懸賞 - Seesaa プレゼント: ニンテンドーDS用の記事なんだけど、DS欲しいよDSだけじゃちょっとねぇ……という事で。

ゲームに『本当に』大切な物は

少し前のニュースだけど、高性能よりも易しい操作好評…ゲーム機商戦は転換期 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 超高性能が売り物のマイクロソフト(MS)の「Xbox360」や、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション」シリーズは販売が伸び悩む一方、性能面は抑えた任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」が、ヒット作ソフトに恵まれて好調な売れ行きだ。
続きを読む
posted by 天井冴太 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

アフィリエイトに興味がある

て言うか今までアフリエイトだと思ってた

……んだけど、違うのね。ググってみたら、『アファリエイト』38,000件、『アフィリエイト』11,600,000件だと。アファリエイトでググッた結果の広告もアフィリエイトになっている事を考えると、アフィリエイトで良いんだろうなぁ……

なんでまたイキナリこんな記事を書いたかというと、懸賞 - Seesaa プレゼントの景品が欲しいからである。

今回は、とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書稼ぐアフィリエイターはブログが違う!に応募してみる。

まぁこんな弱小blogでウン万稼いだ( ゜∀゜)=3 ムッハー!なんて事にはならないとは思うが、少しでも収入源となればいいなぁ、とか夢を見てみるテスツ。

まぁ、金が集まらなくとも人が集まるblogになるヒントでも拾えればいいなぁ

とりあえず、今度Amazonのアフィリエイトでも調べてみるか。

posted by 天井冴太 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2005年10月31日

嗚呼懐かしきファミコン

懸賞に乗ってみる

このblogを運営するに当たって利用しているblogサービスSeesaa BLOG容量制限無しとか、画像以外のファイルもアップできるとか、1アカウントで複数のblogを作成できるとかの特色を持つのだが、他にトラックバックで懸賞に応募できると言う特徴も持つ。

今回の賞品は、なんとゲームボーイミクロ!!任天堂社の最新の携帯ゲーム機である。

その懸賞blogの記事にはファミコンバージョンのみとなりますとの但し書きが。後々『あの色がよかった』なんてトラブルの防止の為であろうか。いえいえその色が欲しいんです

因みにこの懸賞、別にSeesaa BLOGユーザじゃなくても応募できるとか。ファミコン大好きサンは応募してみてはどうだろうか。あと2日だけど

懐かしきファミコン

ところで、昨今の子供は勿論ファミコンなんてやった事が無い訳ですよ。
B-DASH』が流行った時、友人SHU2高校生から「Bダッシュって何?」と聞かれてカルチャーショックを受けた(10/25のヤツ)という非常に香ばしい体験をしたとかなんとか。その話を聞いて私自身もカルチャーショック。友人Kは『ファミコン音源の良さはファミコンをやってた人間にしかわからない』と言う説をブチ上げて見せたが、いやはやその真実やいかに。

機器の進歩とは素晴らしい物で、確かに音も映像も良くなりました。もぉ『さらば!電子音!!』な世界となってしまいました。しかしふとあのピコピコ電子音とチープな画面が懐かしくなる時も在ります。……って、どうしよう。昔を懐かしんじゃったよまだ20代なのに

ファミコン
任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機。『ファミコン』『ファミコン』といっているが、正式には『ファミリーコンピューター』だったと言う事を知っている人間はそう居まい。(勿論当時遊んでいた人間を除いて(^^;)
2003年に目出度く(?)20周年となり、ゲームボーイアドバンス用に『ファミコンミニ』として数作を移植、販売されている。
B-DASH
2005年3月16日にトンガリキッズがリリースした曲。ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』のBGMをサンプリングして作った曲である。
昔を懐かしんじゃったよ
と思っていたら、友人KがYMCKなんて方々の曲を紹介してくれました。もぉどっから聞いてもファミコンサウンド(・∀・)イイ!
posted by 天井冴太 at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

Musical Batonがやって来た

キタよ。遂にキタよ。……って言うか、こんな超ダメマイナーblogにまで来るとは思わなかったよ。Musical Baton

こんな不幸の手g(ryを廻してきたのは、リアルで友人なSHU2 @ Yamisaba On-line

SHU2
『天井サーン。Musical Baton廻してイイですかぁ?』
天井冴太
『それ以前に、お前のコトblogでさえ無いだろ。』

なんて会話で、サクッと廻って来たわけです。

まずは"Musical Batonって何よ?"

はてなの解説が簡潔ですね。

誰かから指名されたら、音楽に関する5つの質問に答えて、さらに5人の人間にそのバトンを渡す、と云うTB企画らしい。
これがメールだったら「誰だこんなspam廻してきた奴!!」となる筈ですがblogだと協力してくれる、と云うのがなかなか面白かったり。ま、自blogのネタになりますし、ね。

どうやら、その源流はよく判っていないようですね。
Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき)>(from 絵文録ことのは)や、Musical Baton の泥臭いまとめ(from hxxk.jp)が『流れ』を部分的に追っています。

"Musical Baton"に答える

では早速答えていきましょう。

コンピュータに入っている音楽ファイルの容量 (Total volume of music files on my computer)
……えーと……328 MB
うっわ!少なっっっ!!(゚Д゚)
……いやまぁ、あんまりPCで音楽聴いたりしませんしねぇ。
入っているファイルも殆どネットで落としてきたゲーム音楽とか、そのうちケイタイの着メロにでもしようと思って録音したゲーム音楽とか……って、ゲーム音楽ばっかりかよ。
今聞いている曲 (Song playing right now)
聞いてないです。すみません。……ダ、ダメですか?(><)
最後に買ったCD (The last CD I bought)
MOTHER 1+2 オリジナルサウンドトラック(アマゾンのページ)。
……いや、好きなんですよ。このゲーム。
……ていうか、これ以降買ってないなぁ、CD。金が無いしなぁ……orz
よく聞く、または特別な思い入れのある5曲 (Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me)

う~ん。何だろうか……CDもマトモに買わないのだが……

イナクナリナサイ (ファミリーコンピュータ用ゲーム『MOTHER2 ギーグの逆襲』)
初めてクリアしたTVゲームであるMOTHER2のラスボス戦の曲。最初のファミコンチックな部分が特に好き。
Eight Melodies (スーパーファミコン用ゲーム『MOTHER』)
実はこの曲、小学校の音楽の教科書に乗っていたという。その頃は『TVゲームなんて友人宅でチョコットやった事がある』程度だったんで、ゲーム音楽だったなんて知りませんでしたよ。えぇ。
うぃなは (PC98シリーズ用MS-DOS用ゲーム『Super Depth』)
とぉいとぉい昔々に流行っていた(らしい)ゲームの曲。現在Vectorから落とす事が出来ます。……が、はたして現在、一体何人の人間がPC98機を持っているというのだろうか?

……うぅ……ゲーム音楽ばっかじゃん。ヤバイヤバイ。

タイプライター (Leroy Anderson)
クラシックから1曲。本物のタイプライターを楽器として使っているという非常にユニークな曲。『ラッパ吹きの休日』や『踊る子猫』も好き。
少年時代 (井上陽水)
季節的にちょっと早いですが(笑)。母親が好きでよく聞いてたんで、その影響で。
バトンを渡す5人 (Five people to whom I'm passing the baton)

……ぬ。誰がいいだろう。あんまりweb上の日記なりblogなりしている友人って居ないんだよなぁ……。よって勝手にエントリ。

……2人足りないけど、勘弁してください。m(-_-)m

6/30追記

星一さんがバトン受け取ってくれました!!感謝!!!

小学校の音楽の教科書
新版 音楽6
平成3年12月10日 印刷
平成4年4月1日 発行
平成3年2月28日 文部省検定済
発行所 教育出版株式会社
(MOTHER On Line関連GOODSより)
PC98機
めんどくさいんで(ぉぃはてなダイアリーの説明参照のこと。

ブログランキング
投票お願いします。

posted by 天井冴太 at 17:09| Comment(0) | TrackBack(1) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2005年04月02日

TB企画:あなたの四月馬鹿体験は?

昨日はエイプリル・フールでした。毎年毎年「今年こそは何か気のきいたウソを」と思いつつ、結局一度もウソ吐いた事って無いんですよねぇ……
……皆さんはどうですか?

……と云う訳で、トラックバック企画投入です。

あなたが今まで吐いた/吐かれたエイプリル・フール的ウソは何ですか?

トラックバック/コメントでどうぞ!!

こんな過疎blogで集まるのか?なんて心配サラッとシカトこいときます。集まらなかった時ゃ、天井冴太がヘコむダケです。

締め切りは4/15迄って事で。

では、ドウゾー!!

posted by 天井冴太 at 02:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

私の好きな卒業ソング

あかねさんのかぶと虫の[TB企画?:あなたの好きな卒業ソングは?]にトラックバック!

……タイトルのあかねさんのかぶと虫が、
あねさんのかぶと虫に見えた事は、内緒の方向で……(^^;

こうてーいのーすみにーー
 みんなでうえたきねんじゅーー

……という事で、『記念樹』(作曲:服部克久氏)です。

非常に歌詞が気に入っています。

……まぁ、アレですね。
小林亜星氏の『どこまでも行こう』に対する盗作疑惑で裁判に負けたりしたイワク付きの曲では有りますが。

……と言うか、私はこの裁判のニュースを聞くまで、両者が似ているなんて全く気づきもしませんでした。

……仮にこの曲が何らかの権利を侵害するものであっても、聞く側からしたら良い曲である事は変わらないんですがね

……って、よく元記事を読んでみたら……

締め切りは3/11(金)24:00

……過ぎてるじゃん。orz

posted by 天井冴太 at 17:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2004年07月07日

TBカフェ:星に願いを・・・

[TBカフェ:星に願いを・・・]よりトラックバック!!

ルール説明は、コチラ [ロゴ]

そういえば今日は七夕だった

……ですねぇ。
新聞読むまですっかり忘れていた天井冴太です。

小さい頃は、近所の友達と一緒に笹に飾り付けとかしていましたが……
ここ数年は、言われて思い出す程度になってしまいました。
なんだかちょっと悲しい……

で、願い事ですか?

……………………
……う~~ん、時間が欲しいかも……blog更新するだけの時間が……(笑)
他にも欲しいものは色々とありますね。彼女とか(笑)。

posted by 天井冴太 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

2004年06月24日

TB: 九州、九州、九州

[九州、九州、九州]より、トラックバック!!

もあります。(笑)

Doblogピックアップコンテンツとなっていたので、早速トラックバックしてみました。
度々書いていますが、私も九州(福岡)出身です。
と云う訳で、仲間に入れてください。是非是非。m(-_-)m

posted by 天井冴太 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画モノ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。