2019年05月05日

「退位礼正殿の儀」や「剣璽等承継の儀」で、天皇陛下の付近に在った品は何だったのか(神器だと数が合わないし?)

「天皇」の生前退位、そして即位

天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が制定、施行され、平成31年(2019年)4月30日に明仁天皇が退位、翌日の5月1日に徳仁天皇が即位した。

そして、それに伴い、元号は「平成」から「令和」に変わった。

情報化社会万歳

ところで、この退位と即位に関する皇室儀礼の内、「退位礼正殿の儀」「剣璽けんじ等承継の儀」「即位後朝見の儀」はYoutubeの首相官邸チャンネルにてライブ中継が行われた。また、それぞれの映像は、現在も動画として公開されている。つまり、テレビに頼らざるとも、何の編集も行われていない映像を、何時でも好きな時に確認できるという事になる。正に情報化社会の素晴らしさである。

儀礼中、安置されている物品は何だろう?

さて、「退位礼正殿の儀」と「剣璽等承継の儀」において、その間中、場に安置されている(「剣璽等承継の儀」の場合、「安置」という表現は正しくないだろうが)包みが在った。細長い直方体の物、平たい直方体の物、そして小さな立方体の物が2つ。これは一体なんだろうかと疑問に思った。普通に考えると「三種の神器」なのだが、そうだとすると数が合わない。
退位礼正殿の儀を例に挙げると、画面手前側(明仁天皇陛下の左手側)に細長い直方体の包み、画面奥側(陛下の右手側)に平たい直方体の包みと、2つの小さな立方体の包みが確認できる。

調べた所、これは「草薙剣」「八尺瓊勾玉」そして「国璽こくじ」と「御璽ぎょじ」との事だった。前者2つと合わせて三種の神器となる「八咫鏡」は宮中の賢所内に祀られており、このような儀礼の場には出てこないという。

「国璽」と「御璽」というのは、恥ずかしながら何かを知らなかったが、これらは、平たく言うと印鑑であるとの事。「国璽」は国家の象徴として用いる印、「御璽」は国事行為で発せられる書類に押される印らしい。

道理で、要所要所での扱い方が、草薙剣、八尺瓊勾玉と異なる訳だ。
例えば剣璽等承継の儀の場合、天皇陛下が退出される際は、剣→陛下→勾玉の順で退出されるが、国璽と御璽は、その場に残されている(画面右下)。

posted by 天井冴太 at 18:59| Comment(2) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

情報は「無かった事」には出来ない

一つ前の記事の続き。主題が違うので別記事に分けた。毒入り。

読売新聞社は、PC乗っ取り犯罪予告か 所有者誤認逮捕の可能性 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)において、当初容疑者を実名で報道していたが、これを受けて匿名に切り替えたようだ。

読売新聞は、大阪府警に逮捕された男性を当初、実名で報道しましたが、第三者による犯行の可能性が高まったため、匿名に切り替えます。

しかし、このやり方はどうかと思う。これでは「北村氏が犯罪に関わっていなかった(或いは、その可能性が濃厚になった)」事を周知出来ないだろう。過去、北村氏に対してネガティブな評判を呼ぶ記事を公開しておいて今回匿名にするのでは、読売新聞が北村氏に対して植え付けたネガティブな評判を濯ぐ事が出来ない。名前が出ていないので、関連づけが弱いからだ。例えば、過去の読売新聞の報道によって「北村真咲という奴はけしからんな」と思った読者が、今回の記事を読んでその認識を改める事が出来るだろうか? 「捜査の進展によって北村氏の犯行でない可能性が高まった。警察発表がそうだったとはいえ、それを報道した事に因り北村氏やその関係者に迷惑をかけてしまった事を謝罪したい」の一言が何故言えないのか。 "第三者による犯行の可能性が高まったため、匿名に切り替え"る事で「逃げる」ぐらいならば、どんなに最低でも「容疑」の(=罪が確定していない)段階で実名報道なぞするべきではないし、実際には裁判で結論が出たとしても冤罪の可能性が在るので実名報道するべきでない。つまり読売新聞はすべての事件で実名報道するべきではない。

posted by 天井冴太 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

ITmediaの「ソーシャルゲーム利用者の6割が課金に後悔している」という記事が疑わしい件について ――統計の罠――

ソーシャルゲーマーの半数が有料アイテム購入、うち6割が「反省・後悔」 - ITmedia ニュースで、6割が購入後に「反省・後悔」しているという結論を出すのは甚だ疑問だよ、という話。

別に所謂ソーシャルゲームを擁護しようという事ではない。これは統計によく在る罠だ。

また、有料プレイヤーの60.6%が、支払った金額について「反省・後悔している」「どちらかといえば反省・後悔している」ことが分かった。これらのユーザーに今後の使用金額について尋ねると「減らしたい」が46.3%、「ゼロにしたい」が40.8%だった。

費やしたプレイ時間についても、有料プレイヤーの41.2%が「反省・後悔している」「どちらかといえば反省・後悔している」と回答。今後のプレイ時間は「減らしたい」が55.6%、「ゼロにしたい」が16.3%だった。

この結果に対して、例えば、

消費者の半分に後悔を与える商売って凄いな

というaotake16氏のような感想を抱いたとしたら、注意した方が良い。貴方は統計の罠に嵌っている

実際の設問を確認してみよう。ソーシャルゲームに関する利用状況調査 | Fastask(ファストアスク)で期間限定(2012年9月4日18時まで)で公開されている。

時間についての設問はQ10。以下のように書かれている。[アンケートQ10のキャプチャ]

ソーシャルゲームをプレイしてきた時間について、「無駄に使ってしまった」と反省・後悔したことはありますか。

同じく金額についてはQ13。ソーシャルゲームについてのアンケート設問のキャプチャ(金額について)

ソーシャルゲームに使ってきた金額について、「無駄に使ってしまった」と反省・後悔したことはありますか。

どちらも反省・後悔したことはありますかと聞いている。これがだ。

こう聞かれたら、今まで何回も行ってきた課金の内、一度でも反省・後悔した事が有れば、答えはYesになってしまう。仮に、100回課金して、内99回は満足していたとしても、1度でも反省・後悔した事が有れば、此処での回答は反省・後悔している(或いは、どちらかと言えば反省・後悔している)という事になってしまう。

「100回の課金の内、たった1回だけ後悔した事がある」人間を捕まえて、「彼は課金に後悔している」と結論づける事は、果たして妥当だろうか?

貴方に次の質問をしよう。
「貴方は嘘を吐いた事がありますか?」
この回答にNoと答える奴は居まい
では、Yesと答えた貴方は嘘吐きなのだろうか?

ベンジャミン・ディズレーリという人物が残した言葉に、次のものが在る。

嘘には3つの種類がある。嘘、真っ赤な嘘、そして統計だ。

今回のITmediaの記事は、正にこの例だ。

Noと答える奴は居まい
クレタ人のような極端な例を除いては;-p
posted by 天井冴太 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

東京スカイツリーの値段は本当に高いのか? ――メートル辺りの値段を出して比べてみた――

数日前に、新東京タワーである東京スカイツリーの展望室の料金が発表された。
そして、その値段が果たして高いのか妥当なのかの議論?が繰り広げられていたらしい。

asahi.com : 高い?安い?東京スカイツリー入場料に評価さまざま - マイタウン東京

Twitter上でも「高い」「いや妥当だ」の両方の声がみられた。

そんな中でのやくそさんのこの発言。

成る程、1メートル辺りの値段を求めて、それで判断するというのは1つの物差しとして良いかもしれない。

とはいえ、やくそさんが提示しているのは東京タワーと東京スカイツリーの2つだけ、そもそも東京タワー大展望台の5.5円/m自体、塔業界(?)では高いのか、安いのか……
実際に調べてみた。

調査対象は、

  1. Wikipediaの"塔の一覧"項、"日本の塔(高さ順)"に掲載されており、
  2. 現在、一般の人が入る事が出来る
  3. 展望室、或いはそれに準じる部屋の存在が確認出来るもの

……とした。

また、高さは展望室の高さとし、展望室が複数有り且つ料金が同じである場合、一番高い位置にある展望室のみを記述している。

料金は一般大人料金を基準とした。つまり、会員割引、小児割引、前売り券等は対象としていない。また、塔が存在する施設(例えば遊園地)自体への入場に別途料金がかかる場合はそれも勘定に入れている。この条件をみたす料金が複数存在する場合は、より安い方を採用した。

完全な表はGoogleドキュメントを参照して欲しい。
おまけで標高を基準として集計した表も用意した。
もし誤りを発見した場合は気軽に知らせて欲しい。

続き(結果)を読む
posted by 天井冴太 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

6月8日、秋葉原無差別殺傷事件でのTwitterの流れを憶えている限りまとめてみる

17人が死傷した6/8の秋葉原無差別殺傷事件。あの事件から1週間が経った。この事件はあまり人ごととは思えない。普通の事件は『終わった』後でニュースで知る事が多いが、この事件はTwitterで、ほぼ『始まり』から『終わり』までほぼリアルタイムに情報を得ていた為だろう。しかも、Twitterでfollowしている程度とはいえ、知人達が巻き込まれた事件だ。彼らが直接の被害者になった訳ではないけれど

ともかく、当日のTwitterタイムラインの動きを思い出せるだけ此処に残しておこうと思う。既に1週間。世間的に価値のあるものになるとは思えないけれど。なお、Twitterのシステムの特徴上、あくまで私のタイムラインでの話になる。私(@AmaiSaeta)が当時followしていた範囲内での記録のみとなる。あしからず。

既に1週間経っているので、細かい点は記憶が少々怪しい。いや違うんじゃない?とかそうそう、誰それがこんな発言してたよといった補足は是非どんどんお気軽にコメント欄に書いていってください、Twitter-erな皆様。


事件に関する最初のポストは12時50分、@breezinessのこの発言だった。この時はまだ、事件に関する情報は全然流れて居らず、この発言は@breezinessがリナカフェで親しいTwitter-erに遭遇した、程度の日常の意味だと思っていた。

なお、よく知らない人の為に解説すると、リナカフェとは、秋葉原に在るリナックスカフェというカフェで、東京のTwitter-erのたまり場となっている場所の事である。

その後、少しずつ情報がタイムライン上に流れてきた。秋葉原に通り魔が現れた事、犯人は現在逃走中である事、そして秋葉原の各店舗は用心の為に出入り口を閉鎖し、中にいた人たちが外に出られなくなっている事。先ほどの@breezinessの発言はこれを指していた事が判明。タイムラインが非日常に騒然となる。これが大体1時1分頃

その後、ちらほらと情報が流れてきた。かなり錯綜しており、
通り魔が人を刺した→車で轢いた後にナイフを使い出した→いや車と通り魔は別で自動車事故と通り魔が同時発生した……と言った様子。

これに前後して、この日のNHKの特番SAVE THE FUTURE用に用意された@NHK_onair事件のニュースを流し始めた事をポストする。この後NHKはTVで特番の合間合間にアキバの事件についてのニュースを流し始める。

13時30分前後、犯人拘束の情報が流れる。が、直後(13時37分頃)犯人は2人で拘束されたのは1人だけ、もう1人逃走中との情報が流れる。(※この時@nonokaoをfollowしていなかった。誰だったか別の人がタイムライン上で紹介していた。)

ほぼ同時刻、@kenan(この時followしていなかった)が秋葉原の状況をustしている事が紹介される。Twitterタイムラインを追いかけながらustを視る事に。秋葉原の騒然とした状況が中継される。誰かが2chに貼ったらしく閲覧者が鰻登りに増え、13時38分頃、2800人以上のビューアを支えきれなくなり@kenan_のust終了。別にustしていた@Lyphardのustが紹介される(やはりこの時点ではfollowしていなかった)。今度はそちらへ。

13時52分頃、@Lyphardのustが切れる。

ここら辺で初の死者が。死者が出た事に関するポストはしていなかったが、@kenan_のポストから考えると13時56分頃か。

14時20分、事件の情報が流れる中独自の考えを流していた@TERAZIのあまりに冷徹なポスト群を見てRemoveしようか迷う。視点は面白いんだけどねぇ。@NStyleが特に激しくdisっていた。

14時19分、リナカフェに向かっていた@sonolarが到着。リナカフェがまだ閉鎖中であるとの情報がもたらされる

14時43分、タイムライン上に出てこないしNHKのニュースにも情報が出てこないので、犯人二人説は間違いだったと判断。

この後事件に関するポストはしていない。暫くTwitterから離れてたし。同時に見ていた東方部Skypeチャットのログによると、16時11分頃死者が一人増え16時27分頃死者が5人になったという情報がTwitter上に流れたようだ。

彼らが直接の被害者になった訳ではないけれど
…………なってないよね?流石にfollowしてる人全員は把握出来てないけれども。
ust
USTREAM.TVのこと。PCに接続したカメラで動画撮影し、それを公開するwebサービス。『ustする』とはこのサービスを用いて動画発信する事。
ラベル:twitter web akihabara
posted by 天井冴太 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

おめでとう御座います。米誌TIMEが『Person of the Year』に『あなた』を選びました。

米誌タイムは16日、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」(今年の人)を発表、世界中の各個人がインターネットを通じて情報や動画を自由に発信し、世界に大きな影響を与える時代に入ったとして、一般市民を指す「あなた」を選んだ。

同誌は、世界中から毎日おびただしい数の動画が投稿されるサイト「ユーチューブ」や誰もが書き込めるネット上の百科事典「ウィキペディア」が社会に与える影響力の大きさを強調、市民一人一人が「デジタル民主主義」の一員だと指摘した。

というニュースが(引用元)。ITmediaには次のような記述も。

 「あなた(クリエイターとしての消費者)」は6月に、Business 2.0誌が独自に選んだ「重要な50人」の1位にも選ばれている(6月26日の記事参照)

Web 2.0万歳!!

……あー、うん。
これ自体は素晴らしい事だと思うが、
果たして日本で同じような事をした時にこの結果になるのか?と考えるとビミョウに鬱になるんですけど。

なにせソフトウェア開発者を有罪とする国だからね。日本ってIT後進国な気が……

……そういえば、e-Japan戦略とか在った気がするんですけど。どうなったんでせうね。

ラベル:web America Japan
posted by 天井冴太 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

『地方商店街の衰退』というのは現政府とは何の関係も無いという論

あまりにも驚愕したんで紹介。
地下室のスパイダー - 「地方の町の商店街の崩壊」を、現政府の批判に利用するのはやめよう

マガジン9条『今週のキイ』安倍晋三・地方崩壊

切ないほどの地方の町の商店街の崩壊。

シャッター通り」などと呼ばれる閑散とした商店街。クルマを持たない高齢者たちは、買い物さえままならない状況に追い込まれています。

 景気回復など、どこの国の話なのでしょう。

「地方の町の商店街の崩壊」の問題などは、そもそも、はじめから存在しない偽問題。

その条件とは、個人の移動が公共交通機関依存しているということ。

品揃えが悪いくせに駐車場もない。これでは、商店街で買い物なんてできるわけがない。

「地方の町の商店街の崩壊」は、地方に住む人にとって、「商店街は必要がない」という事実を反映しているだけなんだよ。

!!!!!!!!!!!!!!!!

うあ、確かに。そもそもよく考えてみたら、むしろ『近所にある』という大きな利点がある以上、中心都市の商業施設とかが先に潰れる筈だわな。

くそぅマスゴミに騙されたか……?

この記事にはかなり説得力を感じたが、ただ客観データが提示されていないのが残念。それさえあれば完璧だったのにねぇ。

posted by 天井冴太 at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

その『決まり』なんて誰も知らない

 交差点での自転車事故を防ごうと、倉吉署は県内で初めて、一時停止標識の支柱に「自転車も止まれ」の補助標識を取り付ける施策を始めた。同署管内で昨年に発生した自転車事故現場と中高生の通学路にある交差点計二十カ所に設置し、効果を検証する。
続きを読む
posted by 天井冴太 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

WBC日本優勝でよかったけど……

こんなもん見つけて萎えた。

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/03/20(月) 08:47:43.09 ID:INstBGTN0 【WBC】イ・スンヨプ「ルールが間違っている」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/19/20060319000034.html 【WBC】イ・スンヨプ「日本に負けたとは思わない」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/19/20060319000035.html 【WBCコラム】世にも珍しい試合方式で消えた優勝 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/19/20060319000046.html 【WBC】日本のマスコミ、朴明桓の取材に奔走 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/19/20060319000016.html 【WBC】「韓国野球はベースボールやヤキュウと違う」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/18/20060318000023.html 【WBC】韓国野球を米国中が絶賛 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/18/20060318000021.html 太極旗立てた徐在応「日本の立場まで考える必要ない」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/18/20060318000018.html 【WBC】 宣銅烈「日本には申し訳ないことになった」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/17/20060317000040.html 【フォト】米国の地に太極旗を http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/16/20060316000064.html
( ゚д゚)

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
posted by 天井冴太 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

スマンじゃ済まん

元記事→胸、腹刺し「間違えた。すまん」殺人未遂容疑 組幹部ら逮捕 福岡県警(Yahoo!ニュース)

以下引用

福岡県警捜査四課と小倉北署は十六日、人違いで無関係の男性を刃物で刺したとして殺人未遂の疑いで指定暴力団工藤会系組幹部中筋賢(28)=二件の発砲事件で起訴、北九州市小倉南区横代北町一丁目=ら二容疑者を逮捕した。二人は刺した後で人違いに気づき、「間違えた。すまんやったのう」と言い残して逃げたという。

……いや、間違えられた方はたまったもんじゃありませんから。
ちゃんと確認してください。

……………………じゃなくて!!!

そもそも人を刺さないでください。
殺したいほど憎い奴がいても、ぐっ、と我慢してください。……ダメですか?(小声)

まぁ、でも、謝るだけまだ救いようがあるかなーなんて思っていたら。

部屋を出た後、再び戻り「警察に言ったらどうなるか分かっとろう。殺すぞ」と男性を脅していた。

……前言撤回。
やっぱダメだわ。こりゃ。

posted by 天井冴太 at 17:12| Comment(1) | TrackBack(2) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2004年05月22日

……"帰国"?

北朝鮮拉致被害者家族のうち5人が日本に『帰国』しましたね。やっぱり、と言うか、何と言うか、アメリカとのゴタゴタのあるジェンキンスさんは日本に来なかったとか。

……前から違和感を感じていたんですが、この『帰国』ってのは、正しい表現なんでしょうか?

『帰国』と云う言葉は、

  1. 外国から自分の国へ帰ること。
  2. 郷里へ帰ること

という意味だそうです。(広辞苑第四版より)

一度も日本という国の地を踏んだことの無い人々にこの言葉は適切なのか、と……

彼らにとって『自分の国』は、(将来的にはどうか、という話はおいといて)あくまで『朝鮮民主主義人民共和国』と云う事になるのではないでしょうか?

ところで、今回の被害者家族の『帰国』は一時的なもの?それとも永久的なもの?ニュースを見る限りでは、そんなに荷物も多くなさそうだったんですが……

posted by 天井冴太 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

2004年04月08日

イラクにて邦人拘束される!

[Yahoo! NEWS]

ついに来たか!!って感じですよね。
TVではニュースでこの事が流れています。

しかし、少し意外だったのは、
日本国内でのテロでなかった、って事でしょうか。
てっきり、爆弾仕掛けられるか、ジャック(9.11並の)か、と思ってたのですが……
自衛隊が、現地の人間を殺した、と云う話は聞かないので、そこまでしなくてもいい、と思われているのでしょうか。

小泉サンは、どうする気でしょうか?
……まさか、「テロリストの言う事なんて聞かない。悪いが死んでください。」なんて事は言わないと思いますが……

これで拘束された人たちが殺されたら、国内大混乱でしょうね。内閣支持率も森内閣時並みに(もしくはそれ以上に?)下がるでしょうね。

私は、撤退させるべきだ、と思います。
そりゃ、テロリストの言う事を(それもこんな方法!)聞くのはイヤですが、ンな事言ってられませんし。

なんにしろ、その3人の無事を祈るばかりです……

……しかし、「3日以内に撤退しろ」と言ってきているみたいですが、日本のシステム的にそんな事可能なんでしょうか?チョット無理があるように思うんですが……

posted by 天井冴太 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース的つれづれ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。