いやま、正確には9日のことなんだけど。
こんにちはHTC Desire。今までありがとうP904i。
さてこれで俺もスマートフォンクラスタだよ!さらばガラケー!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
Twitter上での @holineko (福岡の歯科医。Twitterの勉強会を開催したりと精力的に活動している)と @takapon_jp (堀江貴文氏)のやりとりが面白かったんでTogetterを使ってまとめた。
これ、何を重視するかという価値観の違いだよね。私の考察(というか感想)も有るんで読んでみて頂けたら幸い。
どうやらTogetterはTwitterのアカウント無いとコメント書けないみたいだけど、「Twitterのアカウント無いけどなんかコメントしたいよ!」って人は、此処のコメント欄にでも書いて頂ければ。
Togetter - まとめ「重視すべき事は、何? ( @holineko と @takapon_jp のやりとり)」
いや、しかしTogetterって使いやすいね。此処までとは思わなかった。開発者の @yositosi に感謝。
【情報募集】父が行方不明になりましたにて情報を募っておりましたが、正にその記事を書いた日の夕方、父の死が確認されました。
自宅から、本当に目と鼻の先の某所に、車を停め、その中で亡くなっていたそうです。帰ってこなかったその日に。運転中に体調を崩し、その場でしばらく休憩するつもりが、そのまま『還らぬ人』となってしまったようです。
『親孝行したい時に親は無し』という言葉がありますが、正にその通り。息子として何の孝行も出来ずにこの様な事になってしまい、無念でなりません。
夕食の準備で、つい、父の食器も出してしまいそうになる事が度々あり、その度に何とも言えない気分になります。慣れるまで仕方がないのでしょうが。
リアルネットワークにて、目撃情報を収集して下さったよざくまさん、mixiネットワークを用いて情報収集をして下さった人生廃業さんを始め、助言をして下さった方々、Twitterで情報募集のtweetを広めて下さった方々、他気にかけて下さった方々に、改めて厚く御礼申し上げます。
父が死去しました。一先ずここに追記していた内容は、天井冴太的つれづれblog [天井の染み]: 父が死去しましたに纏めました。
1月31日日曜日、父が行方知れずになりました。
14~15時頃、毎週日曜そうであるように、「ちょっと出かけてくるね」とふらりと出かけ、そのまま帰って来ませんでした。22時過ぎ、いくら何でもおかしいと父の携帯電話にかけるも、呼び出し音が響くのみ。以降断続的に通話を試みるも、全て呼び出し音のみ。
翌日朝、警察へ届けを出しました。
福岡県福岡市東区、或いはその近隣で、メタリックカラーの金のセダンを見かけた方を探しています。具体的にはトヨタのヴィスタ。平成5年頃のモデルだと思われます。
父の乗っていたものと同種の車です。
また、こちらの方がより重要ですが、父自身の情報も募集しています。 人の特徴を表すのは非常に難しいのですが。
59歳。ですが白髪がない為か、それより若く見えます。体格は、この年齢の男性だという事を考えると標準レベルでしょうか。165~175cmくらい?腹部に手術痕有り。
タバコは多少吸います。お酒は飲みますが、泥酔する程飲まないでしょう。
私のハンドルネームを知っているのか、ここでblogを書いている事を知っているのか、そもそもこのblogを見ているのかわかりませんが、書きます。
朝、どうやって過ごしていますか?
昼、どうやって過ごしていますか?
夜、どうやって過ごしていますか?
皆心配しています。お願いですから帰って来て下さい。貴方が抱えている問題を認識して、それでも尚貴方を気遣っています。
以前、私に「親は子の味方だ」と言ってくれたのを憶えていますか?親は子の味方であるのならば、子は親の味方です。
苦しい事があるのならば、言って下さい。
つらい事があるのならば、言って下さい。
私たちは、家族でしょう。
母や祖母にたっぷり絞られるかもしれませんが、それも貴方を心配しているからです。
帰って来て下さい。せめて、電話か何かで無事である事を教えて下さい。
待っています。
この問題が一区切りつくまで、日課となっていた今日のやらなかった事、ブックマーク棚卸しの更新を一時休止する事になるかと思います。気力が沸けば、不定期に更新するかもしれませんが。ご了承下さい。
正月という事もあって、書き初めをした。
書道なんて小学生時代以来まともにした事無い。記憶の糸を手繰り寄せつつその長さを測ってみると、14年筆に触っていない計算となる。
10年以上もスパンが開いているのでは、まともに字が書ける訳がない。そう考え、試しに書いてみたが予想通り、いや予想以上に下手くそになっていた。
さて、数枚書いてみて気付いたが、書いた文字が必ず右に寄る。中央に書こうと意識してもそうなる。
どうしても上手く行かずTwitterで呟いてみたら、@sanman390が助言をしてくれた。
sanman390 | @AmaiSaeta 毛筆は半紙に触れてから主線を書き始めるまでに筆一本分右に動くんだよ。 *Tw* |
link |
---|---|---|
AmaiSaeta | @sanman390 ほう、じゃあ筆一本分ぐらい左寄りで書くつもりで書けばおk? #kakizome |
link |
sanman390 | @AmaiSaeta そうだね。それでまだ右に寄るなら2画目の縦線を意識して書いてみて。あと2画目横線は払わずに縦線まで緩やかに細くなる。3画目と5画目の払いはもっと伸びやかに。探したら書道家のお手本があったのでこんなカンジで。ameblo.jp/souyou/... *Tw* |
link |
しかし、いくら考えても、小学生の頃に、『右に寄るから左寄りで始める』と言う事を意識していた記憶がない。
だからこそTwitterに疑問を呟いた訳だし。
もしかしたら、当時、『右に寄る→じゃあ左寄りに書けばいいじゃん』と無意識の内に判断していたのかもしれない。どうなんだろう。そういう事って有り得るのかな。
あー、年明けちゃったなぁ、とイマイチ実感がない天井冴太ですよ、と。
明けましておめでとうございます。
今年も、このblogを、よろしくお願いいたします。
……今年はblogデザインを変更したい……
blogの更新情報をTwitterに流すようにしているが、それについてのTwitter上でのやりとり。
2008年11月16日分のブックマーク棚卸し | http://amaisaeta.seesaa.net...
……という、blogの更新通知に対して、@MihailJPが反応。
@AmaiSaeta 志村ー! 去年!去年! *Tw*
日付表記が2008年
と、去年のものになってたので親切心から教えてくれたのだろう。しかし、ブックマーク棚卸しカテゴリの記事は、『ブックマーク棚卸し』はじめました。で説明している通り、1年前に自分のはてなブックマークに追加したモノの内、再び紹介したいモノをリストアップするという趣旨なので、1年前の日付となっているのは間違いではない。
しかし、それがこのblogの読者に通じるとは限らないという事に気付かされた。それが分かるのは2009年5月14日に書いた『ブックマーク棚卸し』はじめました。を読んだ人で、且つその内容を憶えている人だけだろう。或いはタイトルと記事内で紹介しているページが何時話題になったかから推察するか。当たり前ではあるが、記事を書いている本人にはどういう趣旨なのかは明確なので、全く気付かなかった。いやはや。
一先ず、毎回簡単な説明文を載せる事にしたが、これが最適な解なのかは少々自信がない。5月14日の記事にリンクを貼った方が良いのかもしれない。という訳で、しばらくは表記がぶれるかもしれない。あしからず。
いや、世間で使われるネガティブな意味ではなくて。
2008年10月22日分のブックマーク棚卸しに以前から実感している事をちらっと書いたんで、丁度良いし記事にしちゃえ、と。
多分業界人的には常識なんだろうけど、外からみたら面白い。
これ、殆ど全ての人に言える事だろうな、と。
例えば件の記事では『クリーニング屋に居る人には常識』だろうけど、『クリーニング屋に勤めてない人は知らない』話なわけだ。
これは全ての属性に当てはまる。例えば私はプログラマなのだが、職業プログラマの常識が、非プログラマな人々にとって常識か?というと、恐らくかなりの部分が異なるだろう。職業に限らなくても、趣味、飼ってる動物について、はたまた性別でも同じ事が言える筈だ。
だから、「blogに書く事がないー」という事は、本当は滅多に有り得ない事なのだろう。貴方にとっては常識でも、世間にとっては常識ではない事を探して書けばいい。
もっとも、『自分にとって常識だが世間ではそうでないもの』を探すのは意外と難しい。なにしろ、自分は「常識だ」と思い込んでいる訳だから。
以下、Business Media 誠:劇的3時間SHOW:『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方 (6/6)より。
出版だと営業が本屋さんに注文をとって回るわけなのですが、コミックの棚をとる、文庫の棚をとる、これが一番大変なんですね。
あー。成る程そういう仕組みになってたのね。道理で本屋の棚って出版社別に並んでいる訳だ。客視点で考えると、基本的に作者順やジャンル順で並んでいるべきなのに、全く意味をなさない並べ方になっているのはその所為か。
書店側が自由にレイアウト出来ればいいのに、と考えて、そういえば、書籍のセレクトショップって無いのかな、と考えが発展。
書籍の一つ一つに店員の推薦文が載ったPOPが添付されてたり、自分が好む作家や作品を店員に言うと、お薦めの本を探してくれたり……おお!理想の本屋じゃないか!!
という訳で、Twitterで聞いてみた結果、@mayurarが答えてくれた。
@mayurar | @AmaiSaeta 近所にある本屋はそんなコンセプトですねー。>書籍のセレクトショップ bookskubrick.jp/a... | link |
ブックスキューブリック。ここがそうらしい。なんと地元の福岡県内に在るとは。
行った事無いので、私が妄想した通りの書店なのかは分からないが。機会が有れば是非行ってみたい。
他には『書籍のセレクトショップ』って無いのだろうか。
利用している某Webサービスでちょっと上手く行かない事があって、そこのサポート窓口に連絡を取る事になった。迅速に対応して貰って、何とも有り難く思っていたのだが、さて、この感謝の意を相手に伝えるのはマナーとしてアリかナシか。
個人的には伝えたいし、自分がその立場だったら多分嬉しい。しかし、問い合わせ窓口に問い合わせ以外のメール(今回の場合)を送るのはどうなんだろう?問い合わせのメールを埋もれさせてしまい、サポートの人を困らせる結果とならないか?
という訳でTwitterで聞いてみた。
AmaiSaeta | 某webサービス(企業運営)のサポートとやりとりしてて、問い合わせた問題に対応して貰った時って、『有り難うございました』的なメールを送るのってどうなんだろう。対応すべき問題(が書かれたメール)を埋もれさせる結果になるから止めた方が良いんだろうか。教えてエロい人! [おうち][TWN] | link |
rch850 | @AmaiSaeta そういうメールすごくうれしいのでどんどん送るといいと思いますよ [10日とり野菜 http://atnd.org/events/1765] | link |
AmaiSaeta | @rch850 む、そうなのかー。よし、送ってみよう。THX! [おうち][TWN] | link |
tomo_p | @AmaiSaeta どういうツールつかってメール管理してるかにもよるだろうけど、普通埋もれることはないと思うよw *Tw* | link |
AmaiSaeta | @tomo_p 『埋もれる』というか、邪魔にならないかなぁ……という気持ちですね。『埋もれる』というのは感謝の意を表すメールが大量に届いた場合で、それを考慮して止めとくのがマナーか、いやわざわざ対応して貰ったんだから感謝の意を伝えるのがマナーか、と言う。 [おうち][TWN] | link |
tomo_p | @AmaiSaeta サポートする側経験者としてはありがとうメールはくるとうれしかったですよ。「返信はいりません」とかかいとくとよいかも。 *Tw* | link |
AmaiSaeta | @tomo_p む、やっぱりそうですか。送ってみます。助言も有り難うございました! [おうち][TWN] | link |
……というわけで、感謝の意を表すメールをサポートに送っても別に迷惑という訳ではないらしい。むしろ嬉しいと。経験者の意見が聞けたのは収穫。
これ読んでる貴方もちゃんと送ると良いと思うよ!
異端のラーメン屋と評判の一蘭に行ってみた。話は聞いた事があったが実際に食べに行くのは初めて。
結論から言うと、すごく初見殺しだった。いやぁ、訳が分からない、訳が分からない。全然全く『普通のラーメン屋』じゃない所為で、妙に疲れてしまった。慣れの問題なんだとは思うが。
一蘭はすごく独特……と言うか異様で、それは例えば席からしてそう。公式webサイト見てもわかる通り。隣との境界には衝立があるし、席前方の店員がラーメンを出してくる為の部分もラーメンのどんぶりを通すのに必要最低限程度。店員の顔も見る事が出来ない。
まるで、出来るだけ『人』を感じさせないようにしているようだ。人が働いているのに。
対して、名古屋にふぁ~めんと言うラーメン屋。そこはなんとロボットがラーメンを作るらしい。そして、注文の途切れた時間には、そのロボットが『余興』をみせてくれるという。その様子は「日本の全自動ラーメン・ロボット」が各国で話題(動画) | WIRED VISIONで紹介されているので、是非観てみて欲しい。
ふぁ~めんのそれは、ロボットであるが、人(親しみやすさ)を感じさせる努力がなされているのである。
別に、どちらが良い、悪いと評価するつもりはない。一方は人である事を捨て機械的なシステムを採用し、もう一方は機械でありながら人間らしさを出そうとする。まるで、それぞれがそれぞれの庭の芝生を羨んでいるように見えるのは気の所為だろうか。
@kirishima16 わんくま管理人からのお知らせ わんくま同盟の仲間 Hirotow さんが2009年8月19日にお亡くなりになりました コメントは以下にお願いします http://blogs.wankuma.com/hc...
Twitterアカウント名@kirishima16ことHirotow氏が亡くなった。
Twitterで上に引用した@nakawankumaのpostがReTweetされているのを見て初めて知った。
彼とは一度しか会った事はないが、しかしやりとりをした事があるだけに、非常にショックを受けている。
ご冥福をお祈りします。
散々考えたがいいタイトルが思い浮かばなかった。
何かコミケ談義が流行ってる(流行ってた)みたいなので。
もういっそ、コミケ廃止しちゃえば?
……ああそこ、石投げないで!!
続きを読むFlickrに。
うん、今更感抜群。
2009年7月22日 日食 - a set on Flickr
携帯のカメラのレンズに日食グラス押しつけて撮るとか無茶をやった所為か、使い物になる写真があまり撮れず、残念な限り。
前からずーっと気になってたんだけど。
だいぶ昔に読んだマンガで、こんな話があったなぁ、と。
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
後は……わかるな?
最近(でもないか)の風潮は、正にこの流れを地でいってる気がするのだが、考え過ぎだろうか。夫婦の行動がまんま昨今の規制、夫婦が死んだ後の悪魔が見せたものは正にこの社会そのもの、という感じで。
子供に不適切な情報だから遮断する?子供が危険に会う場所だから規制する?子供が怪我するかもしれない遊具から撤去する?
OK、心配なのはよく分かった。けどそれって、結局子供の為になってるの?自分(大人)が安心したいだけじゃないの?
上で挙げたような状況にならないって、本当に胸を張って言えるの?
ここら辺。
いやまぁ、これも『規制』の話ではあるけど、今回の話とは動機が違うけどね。
昨日(5/4)の話。
ちょっとした繋がりで博多織の工場を見学する機会に恵まれた。休日という事で稼働していなかったんだけど、その分実際の機械を間近に見ながら説明を受ける事が出来て、非常に有意義だった。明日辺りflickrにでも写真上げる予定。flickrに写真upしました。2009年5月4日 博多織工場見学 - a set on Flickr
日頃全く接点のない世界で、見るモノ聞くモノ全て珍しい。いやぁ有意義な体験をした。