前回HDのパーティション分けに悩んでいたが、結局『システム&アプリケーション部とユーザデータ部に分ける』という一番無難な方法を選んだ。OSも再インストールしたし、いろいろ必要なソフトもインストールした。さぁ、快適パソコン生活れっつえんじょい!!とか思っていたが、思わぬトラブルに見舞われてしまった。
……という内容のエラーメッセージを吐いて死ぬソフトが続出、という状況になってしまいました。
ご丁寧にもエラーコードが表示されているので、それを元にググってみると、どうやら、ランタイムのアクセス権が変な事になっている、というものらしい。……って、そんなもん全然イジッてないんですが。
エラー吐くソフトをアンインストール→再インストールしても解決せず……
これは、あれですか。
再びOS再インストールしろ
と?
ちなみに今回起きているエラー。管理者権限他システム変更権限をもつアカウントだと起きないんですねぇ。不思議。
- 吐いて死ぬ
- つまり、(エラーメッセージを)表示して終了する、という事。
- ランタイム
- ランタイム・ライブラリの事。run-time library。プログラムの実行ファイルとは別に用意されたプログラムが記述されたファイル。さまざまなプログラムで共通する処理をランタイムとする事で、ディスク容量の節約、バグ(プログラム上の誤り)の防止などなどに効果を発揮する。Windows上でDLLと呼ばれ、拡張子が"dll"のモノもこの一種。
- アクセス権
- ここでは、複数のユーザが使うことを前提としたOS上で、各ユーザ毎に『出来る事』『出来ない事』を設定したもの。で、説明いいんだろうか。……うーん、説明しにくい。
実は、もう1種類エラーを吐くプログラムがいて、困ったことにNorton AntiVirusだったりするんですね。
いや流石にセキュリティ関係のソフトでそりゃヤバイだろ、という気もしないでもないですが、実はこっちのエラー、以前も全く同じモノが起きたが、ある時突然出なくなったというナゾな現象を引き起こしてくれた事があります。
ただ、不気味不気味。気味が悪い事この上ないです。