一つ前の記事の続き。主題が違うので別記事に分けた。毒入り。
読売新聞社は、PC乗っ取り犯罪予告か 所有者誤認逮捕の可能性 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)において、当初容疑者を実名で報道していたが、これを受けて匿名に切り替えたようだ。
読売新聞は、大阪府警に逮捕された男性を当初、実名で報道しましたが、第三者による犯行の可能性が高まったため、匿名に切り替えます。
しかし、このやり方はどうかと思う。これでは「北村氏が犯罪に関わっていなかった(或いは、その可能性が濃厚になった)」事を周知出来ないだろう。過去、北村氏に対してネガティブな評判を呼ぶ記事を公開しておいて今回匿名にするのでは、読売新聞が北村氏に対して植え付けたネガティブな評判を濯ぐ事が出来ない。名前が出ていないので、関連づけが弱いからだ。例えば、過去の読売新聞の報道によって「北村真咲という奴はけしからんな」と思った読者が、今回の記事を読んでその認識を改める事が出来るだろうか? 「捜査の進展によって北村氏の犯行でない可能性が高まった。警察発表がそうだったとはいえ、それを報道した事に因り北村氏やその関係者に迷惑をかけてしまった事を謝罪したい」の一言が何故言えないのか。 "第三者による犯行の可能性が高まったため、匿名に切り替え
"る事で「逃げる」ぐらいならば、どんなに最低でも「容疑」の(=罪が確定していない)段階で実名報道なぞするべきではないし、実際には裁判で結論が出たとしても冤罪の可能性が在るので実名報道するべきでない。つまり読売新聞はすべての事件で実名報道するべきではない。