2012年02月18日

JUSTインターネットセキュリティを試してみた

[JUSTインターネットセキュリティのメインウィンドウ]

株式会社ジャストシステムは15日、自社開発の総合セキュリティソフト「JUSTインターネットセキュリティ」の提供を開始した。Windows 7/Vista(SP2以上)/XP(SP3以上)に対応しており、同社サイトなどから無償でダウンロードできる。毎年の更新料も発生せず、広告表示によるビジネスモデルで運用する。

丁度セキュリティソフトの入れ替えを検討していたタイミングだったので、早速インストールしてみた。

感想については別エントリとして投稿する。しばし待たれたし。感想としてJUSTインターネットセキュリティ所感を書いた。

[JUSTインターネットセキュリティのインストーラ画面] インストーラ。

[インストール後のシステム再起動通知ウィンドウ] インストール後には再起動が必要。

[JUSTインターネットセキュリティの初回起動時のウィンドウ] [定義ファイル更新とスキャン開始直前のウィンドウ]再起動後はこんな感じ。この手のソフト導入直後はお決まりのアラート。

[ウィルス定義ファイルの更新ウィンドウ] 定義ファイルの更新と、
[スキャン実行中ウィンドウ] インストール直後のウィルススキャン。ウィンドウ内に広告が入る。

[JUSTインターネットセキュリティのメインウィンドウ] JUSTインターネットセキュリティのメインウィンドウ。シンプルな所は好感が持てる。

[メインウィンドウ(設定メニュー展開時)] 左下の"設定メニュー"をクリックすると、メニュー項目が出てくる。

[リアルタイム保護設定画面] リアルタイム保護機能のON/OFF。いろいろな種類の保護機能が在る。全てを一度にON/OFFする事は出来ないようだ。

[拡張機能設定画面] 拡張機能として、トロイの木馬、ルートキットのスキャンが在る。……ん?ウィルススキャンと一緒にはやってはくれないのだろうか?

[ゲームモードウィンドウ] ゲームモード中は、操作の妨げとならないように、一部の監視や確認メッセージを停止します。

[ファイルアイコンコンテキストメニュー内にスキャンの項目が追加される] ファイルアイコンのコンテキストメニューから、対象のファイルをスキャンする事が出来る。

[ウィルス削除通知ウィンドウ] ウィルス検出通知ウィンドウ。問答無用で削除(隔離フォルダへ移動)させられる。

[セキュリティ警告ウィンドウ] セキュリティ警告。こちらは許可するか禁止するかを選べる。一度許可/禁止した内容は記憶し、次からは無警告で同じ挙動を行う。

[広告(セキュリティ状態)ウィンドウ] [広告(天気)ウィンドウ] [広告(ミニヘルプ)ウィンドウ] [広告(日報)ウィンドウ] 稀にこのような広告ウィンドウがメインウィンドウ左下に表示される。一定時間放置するか、左上のバツマークをクリックすれば閉じる事が出来る。これらは、有償版であれば表示しないように設定出来るとの事。なお、天気予報の場所は地名をクリックすれば変更できる。

ショートカットキーや、コマンドラインオプションは存在しない模様。両方ともヘルプ内に記述が確認出来なかった。
ショートカットキーは無いようだが、一通りのコントロールにはTabキーで遷移出来るようになっているので、マウス無しでも一通りの操作は可能なようだ。

posted by 天井冴太 at 02:34| Comment(0) | TrackBack(1) | IT的つれづれ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

JUSTインターネットセキュリティ所感
Excerpt: 結論から言ってしまうと、使えない。 ウィルス検出時の挙動を選択出来ない。 確かにそれがウィルスに感染している可能性が有る場合はこの挙動で問題ないのだが、誤検出だと確信が持てている場合、勝手にファイル..
Weblog: 天井冴太的つれづれblog [天井の染み]
Tracked: 2012-02-18 02:42