2011年10月26日

Firefoxでアドオンの自動更新をオフにする方法

Greasemonkeyの自動更新をオフにする時にちょっと迷った。おかしいなー確か出来た筈なのになーどうやるんだったかなーと、3分ぐらい悩んだ。

現在のFirefoxは、アドオンの自動更新に対応している。わざわざ確認せずに済み便利なのだが、何らかの理由で古いバージョンの物を使いたい場合など、稀に更新されると困る事もある。

幸い、Firefoxにはそれを無効にする手段が用意されている。

全てのアドオンの自動更新をオフにするには

[Firefoxアドオンマネージャ、歯車ボタンメニューのキャプチャ]先ずはアドオンマネージャを開く。"ツール"→"アドオン"メニューから開く事が出来る。Vimperatorならば:addons或いは:dialog addonsか。右上の歯車アイコンのボタンを開き、表示されるメニュー内の"アドオンを自動的に更新"をクリックし、チェックを外す。

特定のアドオンの自動更新をオフにするには

[Firefoxアドオンマネージャ、詳細表示のキャプチャ]アドオンマネージャの"拡張機能"タブ(上から2つめの、緑色のパズルピースアイコン)から自動更新をオフにしたい拡張を選ぶ。その"詳細"リンクをクリックし、図のようなページを表示する。"自動更新"行の"オフ"チェックボックスをオンにすれば(ややこしい説明だ)、以降自動更新の対象から外す事が出来る。

ラベル:Firefox tips
posted by 天井冴太 at 03:12| Comment(0) | TrackBack(0) | IT的つれづれ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。