行き詰まるフリーミアム
昨年後半から、無料で提供されていたwebサービスの内容が縮小されるというニュースが目に付くようになってきた。
- 2020年9月にIFTTTの有料プラン新設と無料プランの制限導入が報じられ、
- 2020年10月からEvernoteのwebインタフェイスも、デバイス数のカウントに含まれるようになり、
- 2020年11月には、 2021年6月より Google Photo の無料のストレージ容量が15GBに制限される事が発表された。
- 更に、2021年2月、2021年3月より、 LastPass Free (無料版)のユーザーは、「PC」か「モバイル」の何方かの種のデバイスでしか利用できなくなる。
Googleという巨人が流れに乗っている以上、この流れは、もっと他のwebサービスにも波及する可能性が高いだろう。「webサービスは無料」が見に染みているユーザーにとっては冬の時代の到来である。
「基本機能は無料で提供し、+αを求めるユーザーには課金を求める」という展開方法をフリーミアムモデルという。ソフトウェアのような、提供に関わるコストが極低い場合に有効とされてきた手段だ。webサービスやスマホ用アプリでは御馴染みとなっている。
昨今の無料提供プランの「締め付け」、もしかしたら、フリーミアムモデルが行き詰まっているという事なのではないか。フリーミアムモデルが広まりすぎてしまい、我々サービスを受ける側が、それに慣れすぎてしまった。「当たり前」と捉え、有り難みを感じなくなってしまい、フリーミアムモデルの効果が果てしなく軽くなってしまっているのではないか。嘘か真か「有料であれば、どれほど優れたソフトウェアであろうと最低の評価を付ける」という人も居るという。
そもそも「無料」でサービスや物の提供を受けられているというのは、本来おかしな話である。何かを提供する側には、それについてのコストが発生している訳で、そのコストを上回る利益が回収できないようでは、サービスや物を提供する意味はサッパリ無いのだ。「タダ働きして」と言われて「はい分かりました」と答える奴は居ない。
これからのフリーミアム